午後三時の天使 |
2009-07-28 Tue 23:51
|
ベルリンの壁 |
2009-07-28 Tue 01:28
ベルリンの壁が崩壊したのは、1989年11月。
今年でもう20年もたつのですね。 東西ドイツ分断の象徴だった壁の多くは破壊されましたが、 一部は歴史的な記念碑として保存されていて、 今その一部が赤坂サカスのイベントの一環として展示され、見ることが出来ます。 夏サカス09「ベルリンの壁」8月末まで。 8月15日からの「世界陸上ベルリン」に合わせた催しらしいですが、 本物の壁を見たことなどなかったので、行ってきました。
この説明板を前に、細長く立っている壁パーツ。 場所はTBS放送センター入口付近。 すっぽりガラスケースに覆われているので、映り込みがきつく撮影はなかなかむつかしい。 ![]() 今まで映像などで見てきた、アート的で色鮮やかな落書きがある、これは西側の壁。 で、裏側の東側の壁はと言うと… ![]() とても無機的。 コンクリートの素地にそっけなく数字が記されているだけ。 西と東では、壁の風景すらまるで違っていたのですね。 東のひとたちはこんな数字が延々つらなる壁を見ていたのか。 壁の上部が丸くなっているのは、逃亡を防ぐためだそうです。 つるっとすべって、とっかかりがないから。 登り切れなかったひとたちの運命は… 『ベルリン・天使の詩』(1987)や『グッバイ・レーニン』(2003)、 『善き人のためのソナタ』(2006)など、壁の登場する映画はいくつか見てきましたが、 まさに自身が新しいベルリンの壁だ!と歌う『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』(2001)の 主人公・ヘドウィグ(ハンセル)が見てきた壁の風景がこれかと思うと胸が詰まります。 たとえ一部分でも、本物が持つ存在感はやはりすごい。 壁のことについては、ベルリンの壁というサイトが詳しく、参考にさせていただきました。 壁は今どこにある?というコンテンツによれば、日本では現在沖縄、長崎、大阪、横浜など 五か所に展示されていて、今赤坂に来ているのはマルホ株式会社彦根工場所蔵のものです。 |
本のかたちのパン |
2009-07-17 Fri 01:00
写真集を買ってくれたお友達が、プレゼントしてくれたのは、
出版のお祝いの意味なのか、本のかたちの可愛いパン。 ![]() <be>ブーランジェピシエのリブレ(本)というパンだそうです。 もうちょっと甘みがあるのかと思ったけれど、 菓子パンというよりはしっかりと食べ応えのある味。 一枚ずつ、本の頁をめくるように食べられるのが楽しいな。 本は大好きだから、本のかたちのものには惹かれます。 昔、本の街・神保町にも、本の背表紙のようなかたちの建築があったのを思い出しました。 |
SUNDAY in the PARK with GEORGE |
2009-07-11 Sat 18:04
ひさびさのパルコ劇場。
スティーヴン・ソンドハイムのミュージカル(1984年作)。宮本亜門演出。 ![]() 画家スーラに石丸幹二さん。その恋人ドットに戸田恵子さん。 スーラの生きた時代が一幕、その子孫たちが生きる現代が二幕。 間をつなぐのは有名な点描画「グランド・ジャット島の日曜の午後」。 細身の戸田さんのきびきびとキレのある動きや歌はとても素敵。 老婦人役の諏訪マリーさんの存在感にも目を奪われました。 この舞台を何故観に行ったかというと、 この中で歌われる「SUNDAY」が、ソンドハイムを尊敬してやまなかった ジョナサン・ラーソンの自伝的ミュージカル『tick,tick...BOOM!』(1990年)の中で、 ジョン(ジョナサン)がバイトするダイナーの日曜日の風景をうたった 「Sunday」に関連する曲だと、友人に教わったから。 あ、本当だ。Sunday~♪という歌い始めから、ほとんど同じ曲。 あの曲は、ダイナーの椅子の色がblue、green、purple、 yellow、 redと歌われて、 いろいろな色があって綺麗だなあと思っていたら、 この点描の色をうたった曲のアンサーソングだったのか。 ジョンの ORDER! TENSION! BALANCE! Brunch. という、歌の最初の語りの部分も、 このサンデーインザパークの 白、 挑戦、 秩序、 構図、 バランス というジョージの台詞にそのまま呼応している。 なるほど。チクチクの中で熱く語られていたソンドハイムへの憧れは、 ここにもそんなかたちで結晶していたのですね。 ロビーにお花がたくさんで華やか。 初日に近いから、まだわりと元気ですね。 松本明子さんから戸田さんへのお花は、 箱に入ったカーネーションでアンパンマンの顔がつくってあって可愛い。 八嶋智人さんからのお花も、すっすっと立った菖蒲のような葉の緑の縦縞に、 白薔薇をあしらった大人っぽいもので目を引きました。 八嶋さんは、山本耕史くんのヘドウィグの時も、 緑主体の大胆なデザインの花を贈られていて、 とてもセンスがいいなあと思ったものです。 |
田舎娘 |
2009-07-09 Thu 21:39
|
ごあいさつ |
2009-07-07 Tue 20:52
はじめまして。ふみです。
先月自費出版の写真集を出しました。 その関係で、思いもよらずHPやブログを始めることになりました。 別の場所ではいろんなことを書き綴ってきたのですが、 この場所に慣れるには、まだちょっと時間がかかりそうです。 おいおいかたちをつくっていこうと思います。 少しだけ自己紹介を。 東京都内在住。てんびん座。A型。 好きなもの。映画、歌舞伎など古典芸能。 路地めぐりしながらの写真撮影。銭湯。 本を読むこと。花の絵を描くこと。言葉を綴ること。 よろしくお願いします。 |
| ふみ函 |
|