鎌倉冬散歩 |
2011-01-22 Sat 23:53
|
枇杷の花 |
2011-01-15 Sat 21:25
|
西向天神 |
2011-01-04 Tue 00:34
本当に穏やかな三が日。
また自転車でぶらりと西向天神のほうへ。 ![]() 静かな境内。 兎と波の模様の絵馬が鮮やか。 ![]() ここへは時折足を運びたくなります。 山あり谷ありの入り組んだ地形のなかにあることも面白いし、 加賀乙彦氏の自伝的作品『永遠の都』に出てくるのも印象深くて。 加賀氏ご自身がモデルとなっている裕太少年は、物語の冒頭迷子になって、 ここで一人でいるところを母親に見つかるのでした。 戦前・戦中・戦後を描いたこの作品は、愛読書のひとつです。 昔を伝える落ち着いた佇まいで、こんな立派な富士塚もありますが、 ![]() 一方、藤圭子さんの往年のヒット曲の歌碑もあるんですよね。 ![]() 作詞家の石坂まさをさんがこの近くにお住まいだったご縁で、 藤圭子さんとともにこの曲のヒット祈願をしたという由来だそうですが、 初めて見た時はびっくりしたものです。 年下の友人をここへ案内した時には、 この歌を全然知らない世代の彼女のために、 この碑のそばでまるまる一番歌ってあげたことを思い出しました。 |
初詣 |
2011-01-01 Sat 20:42
2011年が明けました。
今年もよろしくお願いいたします。 思い返せば昨年の元旦は体調が最悪で、 せっかく作ったおせちにも箸がつけられないほど。 普段頑張りすぎるせいか、年末に疲れがどっと出ることがあり、 ひたすら寝ていたものでしたが、今年はまずまず安泰。 息子と二人、お雑煮とおせちの朝食をすませたあとは、 ご近所の氏神様にお参り。 初詣はなんといっても地域の氏神様から。 大混雑の大きな社に繰り出すことなどありません。 ![]() それにしても関東一帯は氷川さまが多いこと。 あまりにも簡単に済んでしまうので、 ついでに神田川の面影橋を渡り、新目白通りを横切り、 テニスコートのわきを上がって、水稲荷神社へも。 ここは空が広々としていて気持ちが良いなあ。 ![]() お参りのあと、参道わきの甘泉園に下り、 ぶらりとお散歩して帰るのが毎年のお決まり。 ![]() 池に映る枝の影や雪吊り。 でも雪の気配などまるでなく、東京は麗らかな青空。 ここしばらくは晴れそうで、穏やかな正月休みとなりそう。 ありがたいことです。 |
| ふみ函 |
|