変わりゆく渋谷・その3 |
2018-09-24 Mon 07:49
たまたま近くを通ったら、
渋谷川周辺が様変わり。 ![]() そうか、少し前に完成した渋谷ストリームに併せて、 この細々と命を保っていた川も、 整備されたんですね。 ![]() 2階通路にはかつての東急東横線の、 かまぼこ屋根とめがね型の側壁が 再現されたようなかたちが。 ![]() 懐かしい!そしてお洒落。 骨組みの影が落ちて、 メッシュ模様になってますね。 ![]() かつての東急東横線の駅の姿は、 現在、東急本店一階の文化村入り口側の隅に、 ひっそりと飾られているジオラマから偲ぶことが出来ます。 1964年(昭和39年)の渋谷駅を、 150分の1のスケールであらわしたもの。 制作者は武蔵野市の富沢瑞夫・昭子ご夫婦。 ![]() 以前変わりゆく渋谷駅と題して、 このジオラマとその時の渋谷駅の対比をしました。 その後、変わりゆく渋谷駅・その2や、 東横線高架跡などでも触れていますが、 渋谷の変化は留まることなく続いてゆきますね。 スポンサーサイト
|
東京の秋空・秋草 |
2018-09-09 Sun 23:17
|
夢見る真珠 |
2018-09-04 Tue 23:48
普段は足を踏み入れることもない銀座ミキモト。
友人の用事に付き合って、 たまたま開催されていた「感じるパール展」を拝見。 ネオンのような照明に縁どられたケースの中に、 うつくしい真珠アクセサリーが浮かび上がります。 ミラールームなので、 鏡がお互いを映しあって、 無限に増幅してゆく 宇宙のような、 深海のような、 終わりのない世界。 ![]() 端麗。 まるで畳んだ羽のようですね。 ![]() 真珠たちは この静かな宇宙のなかで うっとり夢見ているようでした。 ![]() |
| ふみ函 |
|